禺画像]
12月31日に打ち上げられたスターリンク G12-6、大晦日はまだ打上げたばかりだったので衛星は繋がっていましたが、元旦の夕刻は仰角の高いところを通過し、衛星はかなり間隔が離れていたので20基数えることができました。
※昨夜はスターリンク衛星がよく見えました 〜日々の出来事〜[LINK]
念のために双眼鏡も持って時間前に待機、通過するコースはいつも把握しているので見当は付いています。
禺画像]
調べていた時間通リ西南西から進んできたスターリンクは見えてきました。
禺画像]
いつものメンバー5名で観測、通リ掛かりの男性が声をかけてきました。「何が見えるのですか?」と、上空のスターリンクを教えてあげると、初めて見るので驚いていました。
禺画像] ※Heavens-Above provides satellite[LINK]
昨夜は肉眼でも見えました。上空に雲が掛かり隠れる時間もありましたが、ぎょしゃ座の1等星カペラに近くなると再び見えてきました。
禺画像] ※【星座図鑑】見つけ方や誰かに教えたくなる星の話[LINK]
試しにスマホで動画を撮影してみたら、PCのモニターでは見ることができました。
禺画像]
今日も17時18分にスターリンク G12-6が見えそうですが、2つのアプリの仰角がかなり違うのでどちらが正しいのか見極めなくては、もし見えれば3日続けてとなりスターリンクを見て初めてのことになります。
※2024年、スターリンク衛星がいつ見える?肉眼で観測方法[LINK]
※「しぶんぎ座流星群」 2025年最初の天体ショー観測 日本気象協会 tenki.jp[LINK]
ランキングに参加しています
[LINK] (
禺画像])
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
セコメントをする