禺画像]
5年前に亡くなった父は今日が誕生日でした、
生きていれば92歳になります。
昨日は東京から弟たちが家族でお墓参りに
来てくれました。
最近霊園ではお彼岸やこの時期、
小さなイベントを開いています。
昨日は「金魚すくい」や「アイス」をお墓参りに
来た人配っていました。
暑い中でしたので冷たいアイスはおいしかった。
下の姪は5月に一緒になった旦那さんとお墓参り
してくれました、新しい家族が増えた事を報告しました。
お土産もいただきました、ごちそう様です。
禺画像]
ご近所のかたで父のことを覚えてくれていて
今年もお菓子を頂きました。
ありがとうございます。
禺画像]
仏壇の横にはパックの「菊正宗」があります、
それほどお酒が好きだったわけではありませんが
震災の時には仏壇も揺れてビックリしたと思います。
禺画像]
山梨のぶどう園を営んでいる叔父からはブドウが
届きました、
禺画像]
島根県の「浜田市世界こども美術館」と交流がある
スロベニアの「ヘルマンこども博物館」にて今年の
10月から『誕生日展』という展覧会が開催されます。
日本とスロベニアの誕生日の様子を紹介する内容
ですが「浜田市世界こども美術館」が日本の部を
担当するそうです。
こども美術館のTさん(女性)が以前に書いたブログ
の写真を見てくれて
「ヘルマンこども博物館」の『誕生日展』に使って
もらえることになりました。
※はまだ子どもニュース こんなことやってるよ![LINK]
昭和3年(1928年)ころの母と叔父の古い写真です。
※『米寿』の誕生日: 〜日々の出来事〜[LINK]
こども美術館のTさん(女性)は大学が山梨で
同級生に市川高校出身の方がいてその方の実家が
ぶどう園を営んでいたような記憶があるそうです。
何か不思議な縁を感じる暑いお盆の一日です。
※浜田市世界こども美術館[LINK]
ランキングに参加しています
[LINK] (
禺画像])
にほんブログ村[LINK]
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
セコメントをする